京都ワンダーランド


京都を“もっと楽しく”“もっとおもしろく”
私たちは古都の魅力を世界に伝えていきます

Service

業務内容・私たちが出来ること

Produce list ワンダーランドでの制作例

 京都ワンダーランドでは、京都の様々な飲食店をはじめとし、インバウンド需要を見込んだ、シンプルながら利用価値の高いWEBサイトを安価でご提供いたします。
 また、佛光寺が年10回発行している「ともしび」から、周辺のお店を中心に各種情報をおとどけする「佛光寺さんぽ」などの読み物も掲載しています。

  • 豆腐料理専門店『豆水楼』

    豆腐料理専門店『豆水楼』

    千年の都、古都・京都。豆水楼は、木屋町と祇園にお店を構えています。伝統の京町家で「豆腐懐石」をお楽しみください。

    WEBサイト

    和食・豆腐懐石

  • 佛光寺さんぽ 令和6年10月号

    佛光寺さんぽ 令和6年10月号

    ご本山へのお参りで出来た隙間時間に、小さな美術館や博物館めぐりはいかがでしょうか? 小規模ながらも魅力的な施設が多くありますよ。

    読み物を開く

    読み物

  • 佛光寺さんぽ 令和6年11月号

    佛光寺さんぽ 令和6年11月号

    子母澤寛(しもざわ かん)の『新選組始末記』(中央公論社)に登場する「佛光寺」を手掛かりに、歴史の舞台を散歩してみませんか。

    読み物を開く

    読み物

  • 佛光寺さんぽ 令和6年12月号

    佛光寺さんぽ 令和6年12月号

    一年の締めを飾るのはやはり「年越し蕎麦」ではないでしょうか。京都の老舗の蕎麦屋や、京都名物のそば菓子をご紹介します。

    読み物を開く

    読み物

  • 佛光寺さんぽ 令和7年1月号

    佛光寺さんぽ 令和7年1月号

    北に仏光寺通、南に高辻通、西は東洞院通、東は高倉通。ご本山を囲むようにしてある平安時代からある道を、歴史を中心に紹介します。

    読み物を開く

    読み物

  • 佛光寺さんぽ 令和7年3月号

    佛光寺さんぽ 令和7年3月号

    「ご本山へのお参りにプラスの楽しみ」をテーマに、今月からの10回は美術館・博物館と、その近くの美味しいものをご紹介していきます。

    読み物を開く

    読み物

  • 佛光寺さんぽ 令和7年4月号

    佛光寺さんぽ 令和7年4月号

    今回紹介するのは京都駅から徒歩10分ちょっと、西本願寺・太鼓楼の東向かいにある「風俗博物館」です。50年以上の歴史があります。

    読み物を開く

    読み物

WEB×inbound ネットで海外客の誘致へ!

 クライアント様の商品やお料理、サービスを、インターネットを通じて世界に発信するためのツールを提供します。ポイントは、ホームページのトップに常に最新情報を発信し続けること。英語ページでも最新情報に更新可能。これを、低価格かつ簡単な方法で行う独自のツールを開発しました。ネット世界では、常に新しい情報に変わっていることが何より大切です。
 ホームページを作ったきり“ずっと同じ…”、“海外への発信ができない…”という悩みを解決します!!

WEB×movie 店舗の魅力を動画に!

 私たちは、テレビの世界で活躍した“プロの動画制作集団”を擁しています。30秒、1分で、いかに魅力を伝えるか!!多様な動画のフォーマットを用意して、クライアント様の希望に合った動画を低価格で作ることが出来ます。当然、英語版がメイン動画です。
 世界に発信していきましょう!!

English translation 店舗情報・メニューを英語化!

 『英語翻訳はコストがかかる。』とお考えではありませんか。私たちは京都の料理店の多くのメニューやサービスの翻訳を手がけた蓄積があります。そのため、クライアント様の料理メニューを翻訳する際にも、データベースを利用することで、より早く、より安価に“英語化”することができます!!

Branding 世界にアピールするお手伝い!

 クライアント様が抱えている課題を解決します。動画を使ったプロモーション、海外の料理評価サイトへのコンテンツ提供、京都市内のホテルに宿泊する海外客向けの宣伝活動など、ブランドを一層強くするためのお手伝いをいたします!!

About

会社概要

商号 京都ワンダーランドJP株式会社
所在地 京都の街、すべてが活動の舞台です
錦小路・柳馬場、北西角 ロア京都ビル2F 南側
設立 2023年3月
代表 中居 重信
事業内容 ネットとインバウンドと動画を使って、海外に向けて京都の魅力を発信する。

京都市中京区柳馬場錦小路上る十文字町458番地1 ロア京都ビル2F 南側

※お掛け間違いのないようご注意ください